梅・2011
今年も行って来ました〜。梅もぎ♪
昨年のブログをみたら6/18に梅もぎ。今年は6/1819に行ってきたのでちょうど1年ぶり!
今年はなかなか梅園に人が居るタイミングに出会えなくて〜。で、張り紙しちゃいました(笑)
すぐに連絡も取れて無事梅もぎさせてもらってきましたよ〜。

こちらの綺麗な青梅4、5キロを手でもがせてもらいました。
私は背が高いのでこ〜ゆ〜時は威力発揮です(^^)v
綺麗な梅は無農薬で700円/キロ!激安!!
こちらの梅は梅園の方が木を揺すり地面に落としてから拾った分です。
この梅も500円/キロとお安いのです♪
な、な、なんとこちらはサービスとの事でいただいちゃいました!!
2キロオーバーなのになんとも太っ腹な〜感謝です☆

今年は4種類作りましたよ〜。

今年のメインはこちら!!
昨年も作って美味しかった梅シロップです。
白カビを生やして梅の発酵パワーで炭酸の様にシュワシュワとなるんです!
上手くできます様に〜☆
青梅2キロ 氷砂糖2キロ

さっぱり梅サワー
青梅1キロ 氷砂糖600g お酢1リットル

梅園の方に教えてもらった梅味噌
傷梅1キロ 米味噌1キロ きび砂糖300g(甘さ控えめらしい)

大きな傷を包丁で切り落とす。
容器に味噌 → 梅 → きび砂糖 の順番で重ねる。
味噌が緩くなってきたら出来上がりらしい。
ドレッシングにすると美味しいのよ〜と教えてくれました。も〜今から楽しみ〜♪
最後は梅エキスにチャレンジしました!
固い青梅1、7キロ

青梅をすりおろし種を捨てる → 青梅をサラシで包み梅汁をしっかりしぼる → 鍋で加熱
すりおろすのは大変・・・。
で、途中からまな板2枚の間に青梅を挟んで体重をかけ梅を割る。固いから結構大変。
種を除きフープロで粉砕すると簡単でした〜♪文明の力に感謝〜。
これが1、7キロぶんの梅汁!コレを煮詰めること1時間半!!

始めは中火、灰汁がたくさん出るのでその都度取りながら煮詰め
少なくなったら弱火にし、艶が出てとろみが出て来たら完成!!
じゃーーーーん!!!

1キロから20gしか採れない貴重なエキス。本当にちょびっとだけ(笑)
お味は恐ろしく・・・「すっぱーーーーーーいぃぃっ!!!」
コレ、腐る事がないそうです。
疲労回復、整腸作用、殺菌作用、血液サラサラ効果を狙っています(笑)
今年、お酒類は漬けませんでした。(ストック増えたから〜・笑)
梅干しはタイミングが合えば漬けたいと思ってます。
私が梅まみれになってる時・・・

隣のお家のモモちゃん(ワンコ)が気になってずーとこうしてました(笑)
残念ながらモモちゃん現れず・・・でしたが〜(^▼^)
昨年のブログをみたら6/18に梅もぎ。今年は6/
今年はなかなか梅園に人が居るタイミングに出会えなくて〜。で、張り紙しちゃいました(笑)
すぐに連絡も取れて無事梅もぎさせてもらってきましたよ〜。

こちらの綺麗な青梅4、5キロを手でもがせてもらいました。
私は背が高いのでこ〜ゆ〜時は威力発揮です(^^)v
綺麗な梅は無農薬で700円/キロ!激安!!
こちらの梅は梅園の方が木を揺すり地面に落としてから拾った分です。
この梅も500円/キロとお安いのです♪
な、な、なんとこちらはサービスとの事でいただいちゃいました!!
2キロオーバーなのになんとも太っ腹な〜感謝です☆

今年は4種類作りましたよ〜。

今年のメインはこちら!!
昨年も作って美味しかった梅シロップです。
白カビを生やして梅の発酵パワーで炭酸の様にシュワシュワとなるんです!
上手くできます様に〜☆
青梅2キロ 氷砂糖2キロ

さっぱり梅サワー
青梅1キロ 氷砂糖600g お酢1リットル

梅園の方に教えてもらった梅味噌
傷梅1キロ 米味噌1キロ きび砂糖300g(甘さ控えめらしい)

大きな傷を包丁で切り落とす。
容器に味噌 → 梅 → きび砂糖 の順番で重ねる。
味噌が緩くなってきたら出来上がりらしい。
ドレッシングにすると美味しいのよ〜と教えてくれました。も〜今から楽しみ〜♪
最後は梅エキスにチャレンジしました!
固い青梅1、7キロ

青梅をすりおろし種を捨てる → 青梅をサラシで包み梅汁をしっかりしぼる → 鍋で加熱
すりおろすのは大変・・・。
で、途中からまな板2枚の間に青梅を挟んで体重をかけ梅を割る。固いから結構大変。
種を除きフープロで粉砕すると簡単でした〜♪文明の力に感謝〜。
これが1、7キロぶんの梅汁!コレを煮詰めること1時間半!!

始めは中火、灰汁がたくさん出るのでその都度取りながら煮詰め
少なくなったら弱火にし、艶が出てとろみが出て来たら完成!!
じゃーーーーん!!!

1キロから20gしか採れない貴重なエキス。本当にちょびっとだけ(笑)
お味は恐ろしく・・・「すっぱーーーーーーいぃぃっ!!!」
コレ、腐る事がないそうです。
疲労回復、整腸作用、殺菌作用、血液サラサラ効果を狙っています(笑)
今年、お酒類は漬けませんでした。(ストック増えたから〜・笑)
梅干しはタイミングが合えば漬けたいと思ってます。
私が梅まみれになってる時・・・

隣のお家のモモちゃん(ワンコ)が気になってずーとこうしてました(笑)
残念ながらモモちゃん現れず・・・でしたが〜(^▼^)
■
[PR]
by air1222
| 2011-06-20 17:07
| 保存食